【初心者必見】ブログのキーワード選定は超重要です。一番やさしいSEOを意識した記事作成方法の解説

「ブログ記事を始めたけど、どんなキーワードで書けばいいか分からない」

「ブログのSEO対策はどうすればいいんだろう」

ブログ初心者の頃はどんな記事書けばいいか分からないですし、SEO対策も難しいですよね。

ブログのテーマは決めたけどキーワードの選定はどうしよう?という悩みは誰もが持つものです。

結論、ブログ記事作成はキーワード選定が最重要です。

今回はキーワードの選定方法と記事の上位表示のためのSEO対策について解説します。

SEOマーケティングをやっている経験を基に、細かなノウハウは割愛して実戦で使える知識のみを書きました!

これを読めばキーワード選定とブログSEOについて知ることができ、周りと差をつけることができること間違いなしです!

目次

キーワード選定がなぜ必要か?

SEOで検索結果に上位表示させるために必要

対策するキーワードで記事を上位表示させるのがSEOの目的ですので、キーワード選定は記事の構成を決める1番大切な要素です。

テーマやターゲットが明確になる

キーワードを決めることで何をテーマに書けばいいかがが明確になり、情報収集がしやすくなります。

また、キーワードが決まれば、どのような悩みの人に対して記事を書くかなどの設定が決められます、

誰に何を発信するべきかが明確になる

誰に何を発信するかは、ペルソナを設定して決めていきます。

ペルソナ設定とは読者の年齢や性別、趣味趣向や悩みなどを想定して1人の人物像を作っていきます。

記事を書く際には設定したペルソナ像に対して記事を書くことを意識してライティングをしていきます。

特にユーザーの悩みを解決できるような記事を書くことが重要です。

ユーザーのニーズを満たす記事が書くことができれば、Googleから記事が評価され、上位化される可能性が上がります。

自分が書きたい記事を書くのもいいですが、それだけだと自己満足になり、ユーザーが置いてけぼりになります。

あくまで相手目線で記事を書くということを意識しましょう!

個人ブログにおけるキーワード選定の方法

個人が法人に勝つにはキーワード選定が重要

個人ブログは法人ブログ・メディアと比べてドメインパワーが弱いので戦略的にキーワードを決める必要があります。

転職ジャンルを例にします。

「転職エージェント」についての記事を個人ブロガーが書いた場合どうなると思いますか?

結論 無理です。

検索ボリュームが多いキーワードはドメインパワーが強い企業サイトが検索上位になる事が多く、個人で勝つのは難しいです。

個人ブロガーは勝てるキーワードで勝負する必要があります。

推奨されるキーワードは検索ボリュームの少ない2語以上の複合キーワード3語以上のロングテールキーワードになります。

よく、ブログ初心者はロングテールキーワードで攻めて行った方が良いと言われてますが、3語以上で検索する人は少ないのでロングテールkwで攻めるのは微妙だと思います。

個人的には検索ボリュームの少ない複合ワードがおすすめで、ニッチなキーワードであれば尚良いです。

私の例だと「小売 辞めたい」「小売 辛い」などのニッチな複合ワードで対策し、現在企業ドメインを抑えて上位表示に成功しています。

選択肢は以下の3つになります。

ニッチな複合ワードで記事を書く

競合が少ない複合ワードで上位化することをまず考えましょう。

複合ワードで上位化されなくても、複合的にロングテールkwで上位表示される可能性がありますので、まずは複合ワードを狙いましょう。

ロングテールkwで記事を書く

競合が限りなく少ないので上位表示される可能性が高いですが、複合ワードや元のキーワードで上位化を狙えません。

つまり、ロングテールkwだけで上位化ができても対して流入が期待できません。

ニッチな複合ワードで記事を書いて、それが成果でなければロングテールkwでも記事を書くのもベターかも知れません。

もちろん、ジャンルにより選択は異なりますので、自身のブログテーマを分析し適切なキーワードを取捨選択することが重要です。

ネガティブキーワードは有効

「〇〇業 ブラック」など、ブラックというネガティブなキーワードを用いた記事を書きSEO対策を行うのは有効と考えています。

理由は企業がネガティブワードで記事を書くのを避けるか傾向があるからです。

企業はネガティブな内容記事を書くことが難しいので、逆にネガティブなキーワードは個人ブログが上げやすいです。

ネガティブなキーワードの検索上位は個人ブログが占めているケースも多いです。

一点注意点があり、会社名やサービス名でネガティブワードで記事を書くのはサジェスト汚染などの被害を出す可能性があるので避けましょう。

例としては「〇〇会社 ブラック」等で記事を書くことでサジェストに表示される恐れがあり、問題になる可能性があるので特定の会社等に対してネガティブキーワードで記事を書くのはNGです。

「〇〇業界 ブラック」などは業界全体に対しての批判になるので、グレーゾーンかもしれませんが、問題にはなりずらいと考えます。

ブラック企業で働いていた人はその経験を書くだけでもSEO的に評価されます。
理由は後述するE-E-A-Tというフレームワークに則った戦略だからです。

E-E-A-T

インターネットの情報は飽和しており、一般論の記事は需要はないと感じます。

経験則に基づいたオリジナル記事を作るのが重要で、記事を作る際にはE-E-A-T(E-A-T)というフレームワークに則った記事を作りましょう。

E-E-A-Tとは、Googleに対してSEO的に評価されるために必要な項目で、「Experience(経験)」「Expertise(専門性)」「Authoritativeness(権威性)」「Trust(信頼)」からなる4つの評価基準の頭文字をとった言葉です。

簡単に言うと 

権威性はその分野で成功してる人など誰が書いたかが一つの基準としてあります。

信頼は事実に基づいている等、虚偽がないかどうかです。

E-E-A-Tの中で特に重要なのが、経験に基づいた専門性のある記事を書くことが重要と考えます。

要はコピーコンテンツではなく、自分だけのオリジナルコンテンツを作ることです。

私の場合は小売業で働いていた時の経験を記事にし上位化に成功しています。
自らが経験したことを基に記事を書き他者との差別化をしていきましょう!

キーワード選定の手順

テーマを決める

まずは大まかなテーマを決めましょう。

ブログ作成時に大まかなテーマは決まっていると思うので関連したテーマを選びましょう。

キーワードをピックアップする

テーマに沿って候補となるキーワードをいくつかピックアップしていきます。

例えば転職エージェントについて書きたい場合

「転職エージェント 比較」

「転職エージェント 危険」

上記の様なキーワードを何個か自分で考え、書けそうなキーワードを洗い出していきます。

キーワードが思い浮かばない場合は、後述するキーワードの探し方の中から適切な方法で探してみてください。

検索ボリュームを調査する

キーワードプランナーで検索ボリュームを調べます。

キーワードプランナーはGoogle広告が提供しているツールでキーワードが月に何回検索されているか調査できるツールです。

キーワードプランナーの使用にはGoogle広告の登録が必要です。
URL:https://ads.google.com/intl/ja_jp/home/tools/keyword-planner/

検索ボリュームについては、あまりにも検索ボリュームが多いと上位化は難しいので、100〜1000くらいのボリュームの複合ワードを選ぶのが無難な選択になります。

競合分析

キーワードの上位10記事を分析して記事に落とし込みましょう。

主に見る点は以下項目になります。

・どのようなタイトルか?

・どのようなキーワードで書いているか?

・ターゲットは?

・どのような悩みを解決する記事か?

・構成は? 

特に構成については参考になる点も多いので、分析し自分の記事に落とし込みましょう。

上位記事を分析するだけでもキーワードの検索意図を把握できるので記事作成の方向性を決めることができます。

文章に関して参考にするのはいいのですが、コピペをするとコピーコンテンツになるのでダメです。

自分の言葉で文章を書きましょう。

自分で文章を書けるようになるために知識を吸収したり、読み物を読んだりして、論理的な文章を普段から書けるように心がけましょう。

キーワードの調べ方

キーワードの調べられるツールは複数あります。

まずはテーマ・ジャンルに沿ったキーワードを自分で考えて、キーワードをピックアップした後に調べることを前提としましょう。

自分で考えたキーワードで書く場合はあまり調べる必要はありませんが、このキーワードで何を書けばいいかわからないというケースの時は参考にしてください。

ラッコキーワード

ラッコキーワードで特定キーワードのサジェスト候補ワードが調べられます。

調べた予測変換のキーワードの中から書けそうなキーワードをピックアップしましょう。

キーワード候補を選んだ後、キーワードプランナーで検索ボリュームを調べ、ボリュームが大きすぎなければキーワード選定は問題ありません。

Googleサーチコンソール

Googleサーチコンソールでブログや記事に流入している検索クエリが見れます。

※検索クエリ:ユーザーのサイトアクセス時に検索したキーワード

検索クエリの中で流入が見込めそうで、まだ記事を書いていないキーワードがあれば、そのキーワードで記事を書きましょう。

サジェストの予測変換

サジェストの予測変換からキーワードを探す方法です。

小売業で記事を書く場合を例とします。

・「小売」と検索した場合の予測変換

・複合ワードとして「小売 転職」と検索した際の予測変換

予測変換に出ているワードは需要があるキーワードなので狙い目なキーワードがあればそれを基に記事を書きましょう。

私の場合は「小売 転職」での予測変換に「難しい」と出たので、「小売 転職 難しい」で記事を書き上位化に成功しています。

キーワードプランナー

キーワードプランナーの「新しいキーワードを見つける」に対策したいキーワードを入れると関連するキーワード候補が出てくるので、それを基にキーワードを考えましょう。

競合キーワード分析

競合がどのようなキーワードで記事を書いているかを参考にしてキーワードを決める方法です。

対策キーワードは必ずタイトルに記載があるので対策キーワードを類推して、自分でも書けそうなキーワードであれば、それを参考にしてキーワードを選定していきましょう。

キーワード選定後、記事を書く時のSEO対策

SEO対策はタイトルが最重要

キーワード選定後は、構成を決めて文章を書くことになります。

例えば「小売 辞めたい」で記事を書く時、SEO的な評価を上げる書き方を紹介します。

「タイトルと見出し分に対策ワードを入れる」

タイトルがSEOにおいて最重要になるので、これが1番シンプルで効果が高いSEO対策になります。

また、タイトルの他に文頭や各見出しに対策ワードを入れるのが重要です。

タイトル 「小売を辞めたい時に〜」

文頭(ディスクリプション) 小売業が辛くて辞めたい時ありますよね

検索順位を決めるのはGoogleのクローラー(bot)になり、クローラーがページを読み込みそのページを評価することになります。

初めに読み込むのがタイトルと見出し分のため、そこにキーワードを入れるとクローラーが「このページはこのキーワードの記事なのか」と認識して評価が上がるというメカニズムです。

もちろん、ページ文章の質や量も重要になりますが、まずは上記の対策をして上位化を目指しましょう。

もし、上位化されなくても、タイトルをリライトすれば順位が上がることも往々にしてあります。

記事をリライトすることもSEO対策に有効です。

記事のクオリティを上げることでユーザーに評価されるページになりますし、リライトすることでGoogleからの評価も上がり、上位化の可能性も上がります。

文章の構成 ライティングのコツ

結論ファーストで書くことが重要です。

なぜ結論が初めかといいますと、結論が後だと読者が結論に達するまでに飽きてしまうからです。

人の話を聴く限界は8秒と言われています。飽きられないように結論から話すことと、簡潔で論理的な文章を書くことが求められます。

PREP法を意識すればある程度まとまりのある文章がかけます。

PREP法とは、「結論(Point)→理由(Reason)→具体例(Example)→結論(Point)」という流れを意識した文章の書き方のことです。

結論を意識して書けるよう普段の文章や会話などで結論ファーストを意識しましょう。

記事を書いた後は サーチコンソールで分析をしよう

サーチコンソールで検索クエリが確認できます。

対策ワード以外でも検索上位化する可能性があります。

その場合はそのキーワードに寄せてリライトするのも有効です。

また、流入が見込めそうな検索クエリがあればリライトするか、新規でそのキーワードで記事を作るなど柔軟な対応が可能です。

サーチコンソールはSEO対策をする上で最重要になりますので、定期的にチェックしましょう。

Googleアナリティクス

GAもページの流入数などが分析できるので人気の記事を更に良くするためにリライトしたり、需要がありそうなキーワードで新規記事を書くときの指標となります。

GAも定期的にチェックすることをオススメします。

まとめ キーワードを決めることがSEOで勝つための最重要事項

・勝てるキーワード選定

・タイトルにキーワードを入れ込む

この2つが重要です

選定プロセスと記事作成については上記解説した通りにすれば上位化の可能性が格段に上がります。

データを分析する際にはスプレッドシートやエクセルに情報をまとめて、頭の中を整理しましょう。

新規記事を書いて順位が良くなくても粘り強くリライトすれば上位化することもあるので、継続してSEO対策に取り組むことが大事です。

初心者の方がブログ運用で成功することを祈っています。

ブログを始めるならConoHa WING・デザインテーマはSwellを選べば間違いない

もしこれからブログを始めたいと言う人のために、おすすめのレンタルサーバーとWordPressテーマをお伝えします。

レンタルサーバー ConoHa WING

WordPressテーマ SWELL

レンタルサーバーを借りればブログを始められます。

Swellは必須ではないですが、導入するだけで高クオリティのHPが生成されカスタマイズも容易です。

まず初めに導入すれば、その後困ることはないでしょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次